一般社団法人 日本ウェーファーペーパーフラワー協会
概要
ウェーファーペーパーフラワーの正しい技術と知識をカリキュラム化し、生花、プリザーブドフラワー、アーティフィシャ ルフラワーと並ぶ新しい分野として、ウェーファーペーパーフラワーを多くの方に知っていただくための活動を行う。
※ウェーファーペーパーフラワーとは
デンプン素材の食べることができる紙(ウェーファーペーパー)を用いて、着色、加工し立体的なペーパーフラワーを作り上げたもの。
協会名
一般社団法人 日本ウェーファーペーパーフラワー協会
英語表記:Japan Wafer Paper Flower Association
略称:JWPFA
設立
2020年3月
代表
福谷 直美(ふくたに なおみ)
寺田 真理(てらだ まり)
会員制度
会員制度
日本ウェーファーペーパーフラワー協会は大きく分けて2種類の会員から成ります。
■認定会員:日本ウェーファーペーパーフラワー協会を構成し、活動を行う会員です。当協会が認定した教室主宰者・講師のかたで「日本ウェーファーペーパーフラワー協会規約書」に同意いただけるかたはどなたでもご登録いただけます。ウェーファーペーパーフラワーの普及と振興を目的とする活動を共に楽しみながら会員間の親交を深め、よりよい環境づくりを目指します。
■一般会員:ウェーファーペーパーフラワーを愛好するかたはどなたでもご登録いただけます。協会から協会主催イベントのお知らせをメールでお届けします。
会員期間、入会金などの詳細は「入会のご案内」のページをご覧ください。
個人情報保護方針
当協会の個人情報の取扱に関するお問い合せはこちらのページをご覧ください。
Meet The Team
Naomi Fukutani
福谷 直美(ふくたに なおみ)
カリグラファー。カリグラフィーセレクトショップ「Liberty Calligraphy(リバティ カリグラフィー)」主宰
2015年にモダンカリグラフィーと出会い、その美しさと奥深さに魅了され技術を習得。2016年から、ワークショップを開催し、延べ1000人を超える方に、モダンカリグラフィーの魅力や書き方のテクニックを伝授。現在は12ヶ月クラスにてモダンカリグラフィーの基礎となるカッパープレート体からモダンスタイルをデザインするクラスを開講。
また、結婚式場やホテルからの依頼を受け、モダンカリグラフィーの作品を納品するかたわら、ウエディング情報サイト「マイナビウエディング」のコンテンツ監修、テーブルナンバーやくるくる席次表などのダウンロード用テンプレート制作も定期的に行っている。
Mari Terada
寺田 真理(てらだ まり)
カリグラファー。フォトスタイリスト。
「gui calligraphy(ギュイカリグラフィー)」主宰
企業の代表を務めるかたわら、趣味でフラワーアレンジメントやテーブルコーディネートを学ぶ。美しくコーディネートされたテーブルスタイリングを撮影したいとフォトスタイリングの道へ。2013年フォトスタイリスト インストタクターの資格取得。美しいスタインリングには美しい文字が欠かせないということに気づき、2016年よりカリグラフィーを学ぶ。現在はカリグラフィーを取り入れた企業のホームページ写真、商品撮影、SNSやブログで使用する写真などの撮影依頼を行いながら、初心者向けフォトレッスンやフォトスタイリング講座を山梨県で開催。またカリグラフィーレッスンは地元山梨県のみならず関東近県にて、コラボレッスンや出張レッスンも行っている。
Art washes away from the soul the dust of everyday life.
Pablo Picasso